平田信芳title02

[平田信芳文庫] | [地名エッセイ] | [書誌年譜] | [鹿児島地名研究会報] | [編集工房スワロウデイル]


平田信芳 地名エッセイ

平田信芳(1930年9月15日 - 2014年2月15日)が、脇本星浪氏主宰の俳句誌『朱欒』(平成元年創刊)に平成2年(1990)6月から平成19年(2007)12月まで、18年間連載した地名エッセイです。

01 『植物に由来する地名』全55回 [pdf:17MB]

平成2年(1990)6月1日発行の『朱欒』(通巻12号)から 、 平成6年(1994)12月1日発行(通巻66号)まで全55回連載。 手書きの原稿コピーも残されています。

 (1)足柄と蘆刈 平成2年(1990)6月
 (2)市後柄 平成2年(1990)7月
 (3)梅木 平成2年(1990)8月
 (4)榎木 平成2年(1990)9月
 (5)樗木 平成2年(1990)10月
 (6)加治木 平成2年(1990)11月
 (7)桐野 平成2年(1990)12月
 (8)柊原 平成3年(1991)1月
 (9)毛梨野 平成3年(1991)2月
 (10)小松原 平成3年(1991)3月
 (11)桜島 平成3年(1991)4月
 (12)塩杣 平成3年(1991)5月
 (13)菅の里と菅原 平成3年(1991)6月
 (14)芹沢と芹牟田 平成3年(1991)7月
 (15)杣麦の鼻 平成3年(1991)8月
 (16)椨子山 平成3年(1991)9月
 (17)知者木迫 平成3年(1991)10月
 (18)月之木 平成3年(1991)11月
 (19)黒葛原橋 平成3年(1991)12月
 (20)常盤 平成4年(1992)1月
 (21)奈良 平成4年(1992)2月
 (22)ニガキ 平成4年(1992)3月
 (23)塗木 平成4年(1992)4月
 (24)「ネノ木」の話 平成4年(1992)5月
 (25)乃木 平成4年(1992)6月
 (26)萩原 平成4年(1992)7月
 (27)菱田と菱刈 平成4年(1992)8月
 (28)ふっが迫 平成4年(1992)9月
 (29)萇野 平成4年(1992)10月
 (30)朴ノ木 平成4年(1992)11月
 (31)「松」づくし 平成4年(1992)12月
 (32)蜜柑山 平成5年(1993)1月
 (33)紫原 平成5年(1993)2月
 (34)女竹 平成5年(1993)3月
 (35)桃木 平成5年(1993)4月
 (36)柳 平成5年(1993)5月
 (37)柞木 平成5年(1993)6月
 (38)柚木 平成5年(1993)7月
 (39)棡葉迫 平成5年(1993)8月
 (40)葭と葦 平成5年(1993)9月
 (41)櫓木 平成5年(1993)10月
 (42)蕨野迫 平成5年(1993)11月
 (43)海辺ノ木 平成5年(1993)12月
 (44)蒲生 平成6年(1994)1月
 (45)銀杏迫 平成6年(1994)2月
 (46)久見崎 平成6年(1994)3月
 (47)胡麻ヶ迫 平成6年(1994)4月
 (48)大根畠 平成6年(1994)5月
 (49)芭蕉 平成6年(1994)6月
 (50)枇杷と琵琶 平成6年(1994)7月
 (51)正ヶ迫 平成6年(1994)8月
 (52)勝負谷と菖蒲谷 平成6年(1994)9月
 (53)茶園ヶ迫 平成6年(1994)10月
 (54)瓢箪山 平成6年(1994)11月
 (55)明ヶ谷 平成6年(1994)12月

 

02 『動物に由来する地名』全50回 [pdf:15MB]

平成7年(1995)1月1日発行の『朱欒』(通巻67号)から、平成11年(1999)2月1日発行の『朱欒』(通巻116号)まで、全50回連載。 手書きの原稿コピーも残されています。

 ・・・鳥の巻・・・(1)アヒル川 平成7年(1995)1月
 ・・・鳥の巻・・・(2)鵜飼と鵜狩 平成7年(1995)2月
 ・・・鳥の巻・・・(3)烏山 平成7年(1995)3月
 ・・・鳥の巻・・・(4)雉子山 平成7年(1995)4月
 ・・・鳥の巻・・・(5)黒鳥と白鳥 平成7年(1995)5月
 ・・・鳥の巻・・・(6)鷺の巣 平成7年(1995)6月
 ・・・鳥の巻・・・(7)しまめぐり 平成7年(1995)7月
 ・・・鳥の巻・・・(8)雀ヶ宮 平成7年(1995)8月
 ・・・鳥の巻・・・(9)高須と高取 平成7年(1995)9月
 ・・・鳥の巻・・・(10)千鳥 平成7年(1995)10月
 ・・・鳥の巻・・・(11)鶴・水流田 平成7年(1995)11月
 ・・・鳥の巻・・・(12)特光(とっこう) 平成7年(1995)12月
 ・・・鳥の巻・・・(13)飛山・飛迫・飛石など 平成8年(1996)1月
 ・・・鳥の巻・・・(14)鳩峯・鳩ヶ山 平成8年(1996)2月
 ・・・鳥の巻・・・(15)鵃ヶ宇都 平成8年(1996)3月
 ・・・鳥の巻・・・(16)鷲ヶ迫 平成8年(1996)4月
 ・・・十二支の巻・・・(16)鼠引 平成8年(1996)5月 *(16)の重複。実質(17)
 ・・・十二支の巻・・・(17)牛牧 平成8年(1996)6月 *実質(18)
 ・・・十二支の巻・・・(18)大虎 平成8年(1996)7月 *実質(19)
 ・・・十二支の巻・・・(19)兎氏 平成8年(1996)8月 *実質(20)
 ・・・十二支の巻・・・(20)辰喰 平成8年(1996)9月 *実質(21)
 ・・・十二支の巻・・・(22)蛇渕 平成8年(1996)10月 *(21)なしで番号調整。
 ・・・十二支の巻・・・(23)馬渡 平成8年(1996)11月
 ・・・十二支の巻・・・(24)未申の方角 平成8年(1996)12月
 ・・・十二支の巻・・・(25)猿喰 平成9年(1997)1月
 ・・・十二支の巻・・・(26)鳥越 平成9年(1997)2月
 ・・・十二支の巻・・・(27)犬追馬場 平成9年(1997)3月
 ・・・十二支の巻・・・(28)猪の有路 平成9年(1997)4月
 ・・・獣の巻・・・(29)「鹿」のつく地名 平成9年(1997)5月
 ・・・獣の巻・・・(30)「鼬」のつく地名 平成9年(1997)6月
 ・・・獣の巻・・・(31)宇曽ノ木川 平成9年(1997)7月
 ・・・獣の巻・・・(32)狐迫 平成9年(1997)8月
 ・・・獣の巻・・・(33)熊谷と熊迫 平成9年(1997)9月
 ・・・獣の巻・・・(34)蝙蝠谷 平成9年(1997)10月
 鹿児島の三句「句碑や墓碑銘の句など」 平成9年(1997)10月
 ・・・獣の巻・・・(35)狸山 平成9年(1997)11月
 ・・・獣の巻・・・(36)猫尾(ねこのお) 平成9年(1997)12月
 ・・・虫の巻・・・(37)稲子田 平成10年(1998)1月
 ・・・虫の巻・・・(38)伊良ヶ谷 平成10年(1998)2月
 ・・・虫の巻・・・(39)蜂迫と蜂窪 平成10年(1998)3月
 ・・・魚の巻・・・(40)鮎川 平成10年(1998)4月
 ・・・魚の巻・・・(41)烏賊ノ浦 平成10年(1998)5月
 ・・・魚の巻・・・(42)魚見と魚釣 平成10年(1998)6月
 ・・・魚の巻・・・(43)鰻池 平成10年(1998)7月
 ・・・魚の巻・・・(44)海老野 平成10年(1998)8月
 ・・・魚の巻・・・(45)貝殻崎と海潟 平成10年(1998)9月
 ・・・魚の巻・・・(46)蟹田 平成10年(1998)10月
 ・・・魚の巻・・・(47)亀の甲 平成10年(1998)11月
 ・・・魚の巻・・・(48)「鯨」地名 平成10年(1998)12月
 ・・・魚の巻・・・(49)鯖渕 平成10年(1998)1月
 ・・・魚の巻・・・(50)和仁浦・鮫島・鱶口 平成11年(1999)2月

 

03 『自然現象にもとづく地名』全56回 [pdf:17MB]

平成11年(1999)3月1日発行の『朱欒』(通巻117号)から、平成15年(2003)10月1日発行の『朱欒』(通巻172号)まで、全56回連載。手書きの原稿コピーも残されています。

 (1)気象地名――雨包と天堤 平成11年(1999)3月
 (2)気象地名――霧島 平成11年(1999)4月
 (3)気象地名――東風泊 平成11年(1999)5月
 (4)気象地名――風穴・風口・涼松 平成11年(1999)6月
 (5)気象地名――志風・尻風 平成11年(1999)7月
 (6)気象地名――大嵐 平成11年(1999)8月
 (7)気象地名――荒平 平成11年(1999)9月
 (8)気象地名――姥懐 平成11年(1999)10月
 (9)気象地名――日当山 平成11年(1999)11月
 (10)気象地名――日影・夏影 平成11年(1999)12月
 (11)気象地名――ホメキガ宇都 平成12年(2000)1月
 (12)気象地名――耳取 平成12年(2000)2月
 (13)色彩地名――赤池・赤水 平成12年(2000)3月
 (14)色彩地名――赤石・赤岩 平成12年(2000)4月
 (15)色彩地名――赤坂 平成12年(2000)5月
 (16)色彩地名――赤崎お赤迫 平成12年(2000)6月
 (17)色彩地名――青井 平成12年(2000)7月
 (18)色彩地名――青木 平成12年(2000)8月
 (19)色彩地名――青戸 平成12年(2000)9月
 (20)色彩地名――青滝と清滝 平成12年(2000)10月
 (21)色彩地名――白石・白岩 平成12年(2000)11月
 (22)色彩地名――白銀坂 平成12年(2000)12月
 (23)色彩地名――白川 平成13年(2001)1月
 (24)色彩地名――白木 平成13年(2001)2月
 (25)色彩地名――白崩 平成13年(2001)3月
 (26)色彩地名――白坂 平成13年(2001)4月
 (27)色彩地名――黒石と黒岩 平成13年(2001)5月
 (28)色彩地名――黒神 平成13年(2001)6月
 (29)色彩地名――黒木 平成13年(2001)7月
 (30)色彩地名――黒須と久留須 平成13年(2001)8月
 (31)色彩地名――黒瀬・黒瀬戸 平成13年(2001)9月
 (32)色彩地名――黒鳥と白鳥 平成13年(2001)10月
 (33)海辺の地名――「磯」 平成13年(2001)11月
 (34)海辺の地名――「浦」 平成13年(2001)12月
 (35)海辺の地名――「江」 平成14年(2002)1月
 (36)海辺の地名――「潟」 平成14年(2002)2月
 (37)海辺の地名――「浜崎」 平成14年(2002)3月
 (38)海辺の地名――津と泊 平成14年(2002)4月
 (39)海辺の地名――「浜」 平成14年(2002)5月
 (40)海辺の地名――「湊と清水」 平成14年(2002)6月
 (41)――宇都と迫・・・その立地 平成14年(2002)7月
 (42)――宇都と迫・・・宇都らしい地名 平成14年(2002)8月
 (43)――宇都と迫・・・迫のよみ 平成14年(2002)9月
 (44)――宇都と迫・・・迫の類型 平成14年(2002)10月
 (45)――宇都と迫・・・迫と水のかかわり 平成14年(2002)11月
 (46)――宇都と迫・・・迫と信仰 平成14年(2002)12月
 (47)――宇都と迫・・・鬼ヶ迫・姥ヶ迫 平成15年(2003)1月
 (48)――宇都と迫・・・タタラ迫と鍛冶屋迫 平成15年(2003)2月
 (49)――宇都と迫・・・植生と生息による差異 平成15年(2003)3月
 (50)――宇都と迫・・・論迫・境迫・隠迫 平成15年(2003)4月
 (51)――「平」・・・平地名ランキング 平成15年(2003)5月
 (52)――「平」・・・水に恵まれた所 平成15年(2003)6月
 (53)――「平」・・・つわものどもが夢の跡 平成15年(2003)7月
 (54)――「平」・・・古い神社が多い 平成15年(2003)8月
 (55)――「平」・・・寺とのかかわり 平成15年(2003)9月
 (56)――「平」・・・立平 平成15年(2003)10月

 

04 『人文地名・田と畑と園の巻』全42回 [pdf:12MB]

平成15年(2003)11月1日発行の『朱欒』(通巻173号)から、平成19年(2007)5月1日発行の『朱欒』(通巻215号)まで、全42回連載。手書きの原稿コピーも残されています。途中「終章」とあるのは、脇本星浪氏の入院のため。

 (1)~水稲耕作は山田から始まった~ 平成15年(2003)11月
 (2)~田植・稲刈は車田から~ 平成15年(2003)12月
 (3)~餅田(もちだ・もちでん)~ 平成16年(2004)1月
 (4)~粢田(しとぎでん)~ 平成16年(2004)2月
 (5)~栗屋田(くりやだ)~ 平成16年(2004)3月
 (6)~油田(あぶらでん・あぶらだ)~ 平成16年(2004)4月
 (7)~小田と大田~ 平成16年(2004)5月
 (8)~二反田・五反田・八反田~ 平成16年(2004)6月
 (9)~神田と寺田~ 平成16年(2004)7月
 (10)~門田と前田~ 平成16年(2004)8月
 (11)~小山田(おやまだ・こやまだ)~ 平成16年(2004)9月
 (12)~古歌に見える「田」~ 平成16年(2004)10月
 (13)~西田と尼寺田~ 平成16年(2004)11月
 (14)~柳田・松田・柿田など~ 平成16年(2004)12月
 (15)~川原田~ 平成17年(2005)1月
 (16)~羽田(はねだ)~ 平成17年(2005)2月
 (17)~永田と長田~ 平成17年(2005)3月
 (18)~百田・千田・万田~ 平成17年(2005)4月
 (19)~新田(しんでん)~ 平成17年(2005)5月
 (20)~平田と田平~ 平成17年(2005)6月
 (21)~田口と田尻~ 平成17年(2005)7月
 (22)~麻畑・浅畑・朝畑~ 平成17年(2005)8月
 (23)~韓国で見た桑畑~ 平成17年(2005)9月
 (24)~芋畑・胡麻畑~ 平成17年(2005)10月
 (25)~平畑・迫畑~ 平成17年(2005)11月
 (26)~前畑・横畑・後畑~ 平成17年(2005)12月
 (27)~畠田と畑田~ 平成18年(2006)1月
 (28)~畑田と田畑~ 平成18年(2006)2月
 (29)~大畑と中畑と小畑~ 平成18年(2006)3月
 (30)~長畑と永畑~ 平成18年(2006)4月
 (31)~茶畑←茶園←土手茶~ 平成18年(2006)5月
 終章~流れゆく雲と水の流れ~ 平成18年(2006)6月
 (32)~「園」地名ランキング~ 平成18年(2006)8月
 (33)~薗・園・囿・苑~ 平成18年(2006)9月
 (34)~園田~ 平成18年(2006)10月
 (35)~園山と村山~ 平成18年(2006)11月
 (36)~小園と大園~ 平成18年(2006)12月
 (37)~上園・中園・下園~ 平成18年(2006)1月
 (38)~内園と外園~ 平成19年(2007)2月
 (39)~東園・西園・南園・北園~ 平成19年(2007)3月
 (40)~前園・後園~ 平成19年(2007)4月
 (41)~宮園と堂園~ 平成19年(2007)5月

 

05 『信仰地名』全7回 [pdf:2MB]

『朱欒』平成19年(2007)6月号(通巻216号)から平成19年(2007)12月号(通巻222号)まで全7回連載。
主宰の脇本星浪氏逝去のため、『朱欒』誌は平成20年(2008)1月号(通巻223号)で終刊となりました。

 祭神と神社の巻―日向神話の神々― 平成19年(2007)6月
 祭神と神社の巻―彦火々出見尊と豊玉姫― 平成19年(2007)7月
 祭神と神社の巻―豊玉姫― 平成19年(2007)8月
 祭神と神社の巻―海神(わたつみのかみ)― 平成19年(2007)9月
 祭神と神社の巻―神々の歴史的変遷― 平成19年(2007)10月
 祭神と神社の巻―住吉神社(1)― 平成19年(2007)11月
 祭神と神社の巻―住吉神社(2)― 平成19年(2007)12月